2023年11月21日火曜日

幻の中津山藩

 仙台藩の支藩として一関藩が知られているが、中津山藩はほどんど知られていない。元禄8年(1695年)の立藩から同11年の本藩返領まで3年と極めて短い期間しか存在せず、藩主伊達村和(むらより)は一度も中津山に入部していなかった。家臣の移住も不明で藩庁の存在さえ明らかになっていないため認知度はかなり低い。村和の前の領地が水沢だったため水沢藩と誤って呼ばれることもある。改易の原因になった旗本とのくだらないいざこざ(土器町事件と呼ばれる)がなかったら、中津山の街並みがかなり違ったものになっていたに違いない。

中津山の氏神様、白鳥神社